
ガソリン代がお得になるおすすめなクレジットカードってあるの?
原油価格と為替レートの変動でガソリンや軽油の販売価格は上がったり下がったりを繰り返しています。給油量が月70リットルを超える家庭では、年間の燃料費が20万円前後になるケースも珍しくありません。そこで注目されるのが、スタンド系列と提携し値引きやポイントアップが狙えるガソリンクレジットカードです。2025年時点で主要カードは電子マネーとの連携やスマホタッチ決済に対応し、店頭での決済スピードやセキュリティ機能が大きく向上しました。本記事ではENEOS・apollostation・コスモ石油・昭和シェルなど全国展開のstationと相性の良い6枚を厳選し、年会費、サービス内容、ロードサービス補償の違いを詳細解説します。
h2 ガソリン代をクレジットカードで支払うメリット
- 値引き方式なら1リットルあたり最大7円引き、ポイント方式なら200円利用ごとに2ポイント付与など、数か月で年会費を回収できる
- キャッシュレス決済で小銭を探す手間がなく、灯油購入でも同じカードが使い回せるため便利
- 月次のWeb明細をCSVダウンロードすると、家計簿アプリや経費精算システムへそのまま取り込める
- 新規入会キャンペーンでは初年度ガソリン代10%オフなどの特典が豊富
チェック: 値引き単価は請求時にまとめて反映される後引き形式が一般的で、レシートに割引が表示されない点に注意してください。
h2 ガソリンカードの選び方|5つのチェックポイント
h3 1. 値引きかポイントかを決める
車通勤で毎日給油するユーザーは値引き単価が安定的に効くカードが合う一方、買い物でもポイントを貯めたいなら高還元率カードを選ぶとアップ効果が大きくなります。
h3 2. 利用スタンド系列を最優先
自宅近くと勤務先付近でよく使う店を検索し、ENEOS系列かapollostation(旧出光・昭和シェル)、コスモ石油系列かを確認するのが最短ルート。スタンドをまたいで使う場合は汎用の高還元カードでカバーする方法もあります。
h3 3. 年会費とロードサービスのバランス
プラチナカードは年会費11,000円以上ですが、レッカー100km無料、宿泊費用補填、海外レンタカー保険など付帯するため、長距離ドライバーやマイル旅行好きには価値が大きいです。
h3 4. 電子マネー・スマホ機能
ENEKEY、DrivePay、QuickPayなど複数方式を搭載するカードはタッチ決済対応SSで処理時間が短い。Apple Pay設定後はカード本体を紛失してもiPhone側で利用停止できるため安心感が高いです。
h3 5. 車関連費用決済条件
車検、ETC、洗車、オイル交換などの利用分もポイント対象になるかはカードにより異なります。年間の維持費総額を把握し、対象外が少ないカードを選ぶと貯まるポイントが増えます。
h2 【2025年版】ガソリンにおすすめのクレジットカード6選


給油がお得に!ドライバーの節約パートナー【apollostation card】


apollostation cardは、出光・シェル・apollostationでの給油がお得になるガソリン割引特化型カード。年会費実質無料で、車をよく使う方にうれしい特典が満載です。
- ガソリン代がいつでも割引
出光・シェル・apollostationでの給油で、リッターあたり最大5円引き(※利用明細で還元)。ドライバーにうれしい節約効果 - 年1回の利用で年会費無料に
初年度は年会費無料、2年目以降も年1回のカード利用で年会費(1,375円)が無料。気軽に持ちやすい - 「ねびきプラスサービス」でさらにお得
月間利用額に応じて、ガソリン・軽油の割引単価がアップするサービス付き(最大リッター7円引き相当)
カード名 | apollostation card(アポロステーションカード) |
---|---|
年会費 | 初年度無料/2年目以降1,375円(税込)※年1回利用で無料 |
ポイント還元率 | 通常0.5%(ためたポイントは商品券や景品と交換可能) |
国際ブランド | Visa/Mastercard/JCB(選択可) |
スマホ決済対応 | 対応(Apple Pay、Google Pay) |
主な特典・メリット | ガソリン割引 ねびきプラス ロードサービス 年会費実質無料 |
向いてる人・対象ユーザー | 車を頻繁に利用する方 出光・シェルユーザー ガソリン代を節約したい方 |
審査の通りやすさ | 比較的通りやすい(パート・アルバイトでも可) |
申込み条件 | 満18歳以上(高校生除く) |
発行スピード | 約1~2週間(審査状況により変動) |
キャンペーン情報 | 新規入会&利用で最大3,000円相当の特典あり(※期間限定) |
ガソリン割引×充実特典、格上ドライバーへ【apollostation THE GOLD】


apollostation THE GOLDは、ガソリン割引・ロードサービス・トラベル特典などを備えた、出光系最上級クレジットカード。車移動が多い方や出張の多いビジネスパーソンにおすすめの1枚です。
- ガソリン代が最大7円/L割引
出光・シェル・apollostationでの給油が「ねびきプラスサービス」により最大7円/L割引(※月間カード利用額に応じて変動)。車の維持費を大きく節約可能 - 空港ラウンジ・ロードサービスなど特典充実
全国主要空港ラウンジが無料、24時間対応のロードサービス、旅行保険など、ゴールドならではの安心と快適さを提供 - 年会費は実質無料も可能
年会費11,000円(税込)だが、年間カードショッピング100万円以上の利用で翌年無料に。頻繁に使う方ほどお得
カード名 | apollostation THE GOLD(アポロステーション ザ・ゴールド) |
---|---|
年会費 | 11,000円(税込)/年100万円以上利用で翌年無料 |
ポイント還元率 | 通常0.5%(「ねびきプラス」適用でガソリン最大7円/L引き) |
国際ブランド | Visa/Mastercard/JCB(選択可) |
スマホ決済対応 | 対応(Apple Pay、Google Pay) |
主な特典・メリット | ガソリン代高割引 空港ラウンジ ロードサービス 旅行傷害保険 |
向いてる人・対象ユーザー | 年間利用が多いドライバー 高速道路をよく利用する方 出張が多い方 特典重視の方 |
審査の通りやすさ | やや高め(安定した収入・利用実績が求められる) |
申込み条件 | 満18歳以上(高校生除く) |
発行スピード | 通常1~2週間(審査状況により前後) |
キャンペーン情報 | 新規入会&利用で最大5,000円相当の特典(※時期により変動) |
最大8円引き&プラチナ級の上質ドライブ体験【apollostation THE PLATINUM】


apollostation THE PLATINUMは、最高水準のガソリン割引とプラチナ特典が融合した出光系最上位カード。日常のドライブからハイクラスな旅行まで、充実したサービスを求める方に最適です。
- ガソリン代が最大8円/L割引
「ねびきプラスプレミアム」により、出光・シェル・apollostationでの給油が最大8円/L引き(利用金額に応じて還元率変動)。毎月の給油がぐっとお得に - プラチナ級の優待・保険・コンシェルジュ
国内外の旅行傷害保険(最大1億円補償)、プラチナ会員専用コンシェルジュ、空港ラウンジサービスなどハイグレードな特典が満載 - 年会費は条件付きで無料に
年会費は22,000円(税込)だが、年間カードショッピング150万円以上で翌年度年会費が無料に。ハイユーザーには実質無料で最上級のサービスを提供
カード名 | apollostation THE PLATINUM(アポロステーション ザ・プラチナ) |
---|---|
年会費 | 22,000円(税込)/年間150万円以上利用で翌年度無料 |
ポイント還元率 | 通常0.5%(ガソリン最大8円/L引き「ねびきプラスプレミアム」適用時) |
国際ブランド | Visa/Mastercard/JCB(選択可) |
スマホ決済対応 | 対応(Apple Pay、Google Pay) |
主な特典・メリット | ガソリン代最大8円/L割引 プラチナコンシェルジュ 旅行保険1億円 空港ラウンジなど |
向いてる人・対象ユーザー | 年150万円以上利用する方 ガソリン利用が多い方 上質なサービスを求める方 |
審査の通りやすさ | やや厳しめ(一定以上の年収や信用実績が必要) |
申込み条件 | 満20歳以上で安定継続収入のある方 |
発行スピード | 通常1~2週間(審査状況により異なる) |
キャンペーン情報 | 新規入会&利用で最大5,000円相当の特典(※時期により変動) |
法人車両コストを賢く削減するビジネスの味方【apollostation PLATINUM BUSINESS】


apollostation PLATINUM BUSINESSは、法人・個人事業主向けの出光系最上級ビジネスカード。最大8円/L引きのガソリン割引に加え、経費管理・付帯サービスも充実した1枚です。
- 給油で最大8円/L割引「ねびきプラスプレミアム for Biz」
出光・シェル・apollostationでのガソリン・軽油が最大8円/L割引(利用実績に応じて変動)。経費削減に大きく貢献 - 経費管理や明細確認もオンラインでスムーズ
ウェブ明細・利用履歴の確認、追加カードの発行などがすべてオンラインで管理でき、業務効率も向上 - 法人専用の優待&保険サービスも完備
国内主要空港ラウンジ無料、旅行傷害保険、ビジネス優待(福利厚生・グルメなど)で社員の満足度アップにも貢献
カード名 | apollostation PLATINUM BUSINESS(アポロステーション プラチナビジネス) |
---|---|
年会費 | 11,000円(税込) |
ポイント還元率 | 通常0.5%相当/ガソリン最大8円/L割引(ねびきプラスプレミアム for Biz) |
国際ブランド | Visa/Mastercard/JCB(選択可) |
スマホ決済対応 | 対応(Apple Pay、Google Pay) |
主な特典・メリット | 法人向け ガソリン代最大8円/L割引 空港ラウンジ 旅行保険 ビジネス優待 追加カード発行可能 |
向いてる人・対象ユーザー | 法人代表者 個人事業主 車両管理コストを抑えたい企業 |
審査の通りやすさ | 標準的(法人・事業の継続性があれば可) |
申込み条件 | 満20歳以上の法人代表者または個人事業主 |
発行スピード | 約1~2週間(審査状況により変動) |
キャンペーン情報 | 新規入会&利用で最大5,000円相当の特典(※時期により変動) |
信用もコスパも、ビジネスに格上の一枚を【三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド】


三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドは、法人・個人事業主向けに充実したサービスと優待を提供するゴールドカード。経費管理と信用力を高める、ビジネスの心強いパートナーです。
- 年間100万円利用で年会費永年無料
年会費は5,500円(税込)ですが、年間利用額が100万円を超えると翌年以降は永年無料に。コストを抑えたゴールドカード運用が可能 - ビジネスに特化した便利な機能
明細のデータ化や会計ソフトとの連携、ETCカード、従業員用カードの追加発行(無料)など、法人利用に役立つ機能を完備 - 空港ラウンジや旅行傷害保険などの特典
国内主要空港ラウンジが無料で利用可能。さらに海外・国内旅行傷害保険も自動付帯で、出張や旅行も安心
カード名 | 三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド |
---|---|
年会費 | 5,500円(税込)/年間100万円以上の利用で翌年以降永年無料 |
ポイント還元率 | 通常0.5%/対象店舗で最大5%還元(条件付き) |
国際ブランド | Visa |
スマホ決済対応 | 対応(Apple Pay、Google Pay) |
主な特典・メリット | 空港ラウンジ 旅行保険付帯 年100万円利用で年会費無料 明細データ連携 |
向いてる人・対象ユーザー | 法人代表・個人事業主で出張が多い方 ビジネスの信用力を高めたい方 |
審査の通りやすさ | 比較的通りやすい(開業間もない事業者も可) |
申込み条件 | 満20歳以上の法人代表者または個人事業主 |
発行スピード | 通常1週間前後(審査状況による) |
キャンペーン情報 | 新規入会&利用で最大10,000円相当のVポイントプレゼント(※時期により変動) |
永久不滅ポイント×即日発行の定番カード【セゾンカードインターナショナル】


セゾンカードインターナショナルは、年会費無料で永久不滅ポイントが貯まる定番の1枚。即日発行も可能で、初めてのクレジットカードとしても人気のスタンダードカードです。
- 永久不滅ポイントが貯まる!有効期限なしで安心
ポイントに有効期限がなく、じっくり貯めて高価な商品と交換可能。失効の心配がないのが最大のメリット - 年会費無料&即日発行可能
年会費は永年無料で維持コストゼロ。セゾンカウンターなら最短即日でカードが手に入るスピード発行も魅力 - 多彩な優待・サポート
西友・LIVIN・サニーで毎月特定日は5%オフ。その他、チケット優待、旅行保険、キャッシング機能なども搭載
カード名 | セゾンカードインターナショナル |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 永久不滅ポイント 0.5%(1,000円ごとに1ポイント) |
国際ブランド | Visa/Mastercard/JCB(選択可能) |
スマホ決済対応 | 対応(Apple Pay、Google Pay、QUICPay) |
主な特典・メリット | 永久不滅ポイント 西友5%オフ 即日発行 キャッシング チケット優待など |
向いてる人・対象ユーザー | 初めてのカードに 年会費をかけたくない方 ポイントをコツコツ貯めたい方 |
審査の通りやすさ | 比較的通りやすい(学生・主婦・フリーランスも対象) |
申込み条件 | 満18歳以上(高校生を除く) |
発行スピード | 最短即日(セゾンカウンター)/郵送の場合は約1週間 |
キャンペーン情報 | 新規入会&利用で最大8,000円相当の永久不滅ポイント(※時期による) |
h2 ガソリン節約とポイント運用の実例
h3 ファミリーカー(月100リットル、ENEOS利用)
- 値引き 7円 × 100L = 月700円、年間8,400円節約
- Pontaポイント 1,200円相当をローソンお試し引換券に交換し、お菓子購入で実質1,500円価値
h3 軽油トラック運送会社(月1,000リットル、apollostation利用)
- 2円引き × 1,000L = 月2,000円、年間24,000円
- dポイントはマイルへ交換し、役員の国内航空券分を手続き、経費削減
h3 学生ドライバー(月30リットル、不定系列)
- 汎用高還元リクルートカード 1.2% = 月162円、年間1,944円
- ポイントはじゃらんnet予約で宿泊費補填、卒業旅行費用を縮小
h2 ガソリンカードを使う際の注意点
- 価格改定が日中に行われる場合、給油タイミング次第で値引き後でも前日比高くなる可能性があるため、公式アプリで当日価格を確認
- キャンペーン登録がWebサイト限定で、登録しないと値引き条件が変わる例あり。手続きの有無をチェック
- 紛失時はカード会社と店舗運営会社の双方へ電話連絡し、不正使用保険適用条件を満たす
- 軽油は値引き対象外とする系列もある。ディーゼル車は事前確認が必須
- 海外レンタカー利用時の給油は国内カード値引きが適用されない。帰国後、ポイントアップ分だけ付与されるパターンがほか
h2 よくある質問(FAQ)
Q6. リットル上限を超えた分はどのように請求されますか?
A. カードに設定された上限以降は通常単価での計算となり、上限超過分だけ割引が無効になります。
Q7. クレジットカードを2枚使い分けると得になりますか?
A. 週末値引き特典カードと平日ポイント高還元カードを分けると平均単価が下がることがあります。ただし管理が複雑になるため、家計簿アプリ設定を忘れずに。
Q8. 灯油購入はポイント対象外の場合がありますか?
A. 料金に灯油の品名が付く場合、還元対象外とするカードも一部存在します。取扱店で確認し、対象外でも200円単位でポイント加算される高還元カードへ切替える方法があります。
h2 まとめ
- 値引き重視ならENEOSカードP、車両台数多い法人は出光まいどプラスを選ぶと条件が良い
- 電子マネー一体型やスマホタッチ決済で給油時間を短縮、紛失時もアプリ設定で安全
- 2025年度の新規キャンペーンはポイント30,000相当や初年度年会費無料が中心で、早めの申し込みが有利
- ポイントはマイレージやネット通販商品券へ等価交換し、車関連費用以外へも使い道を広げると総合的な家計メリットが大きくなる