
スマホ決済におすすめなクレジットカードってあるの?
スマートフォンをレジのリーダーにかざすだけで決済が完了するスマホ決済は、キャッシュレス決済比率が50%を超えた日本国内でも日々使用者が増えています。Apple payやGoogleウォレットといったプラットフォームはもちろん、PayPay・楽天ペイ・d払いなどQRコード方式の普及も追い風です。便利で安心、しかもポイント還元率が高いというメリットがある一方で、「どのクレジットカードを紐づければ最も得か」「電子マネーとの使い分けは?」といった疑問も尽きません。本記事ではスマホ決済対応のおすすめクレジットカード7枚を紹介し、登録方法・使い方・ポイントを貯めるコツ・トラブル時のサポート窓口まで網羅的に解説します。買い物や公共料金の払いなど日常生活全体をスマホ1台で完結させたい方はぜひ参考にしてください。
スマホ決済とは?仕組みをやさしく解説
スマホ決済の種類と特徴
スマホ決済は大きく「NFCタッチ型」「QRコード/バーコード型」「アプリ内決済型」の三種類に分類されます。NFCタッチ型にはApple payとGoogleウォレット、iD、QUICPayがあり、Visa・Mastercard・JCBといった国際ブランドのクレジットカードをWalletアプリに登録すれば、コンビニやスーパーのリーダーにかざすだけで支払えます。QRコード型はPayPay、楽天ペイ、au PAY、d払いなどが代表で、金額入力→スマホ画面に表示されたコードを読み取ってもらうか、店舗のQRコードを読み取る方式です。アプリ内決済型はApp StoreやGoogle Playのサブスクリプション購入時に用いられます。それぞれ決済フローが異なるため、使う場面に応じて選択すると会計がスムーズです。
メモ:タッチ決済は“かざす”だけで完結するためレジの行列が短縮され、店員との現金授受も不要です。QRコード決済は現金レジしか置けない地方の個人商店でも導入費用が低い点が強みで、今後も双方が併存する見込みです。
スマホ決済で使えるクレジットカードの選び方
対応ブランド・OS・電子マネー
iPhoneユーザーはApple pay、AndroidユーザーはGoogleウォレットの利用が中心になりますが、一部カードは「Apple payのみ」「Googleウォレットのみ」の登録制限があります。さらに電子マネーと連携したい場合(例:モバイルSuicaチャージでポイント還元を狙うなど)は、カード会社がSuicaチャージをポイント付与対象にしているかをチェックしましょう。
年会費・ポイント還元・上限額
ゴールドカードは年会費11,000円程度でも、 国内旅行傷害保険やラウンジサービスが付くうえ、年間利用100万円達成で翌年以降無料の条件が設定されるものが多いです。対して一般カードは永年無料でも1%ポイント還元を提供しており、日々の生活費をスマホ決済に集約するだけで年間数千ポイントが貯まります。還元上限に達すると「翌月までポイント0%」となるカードもあるため、メインカード・サブカードを併用して上限を避ける運用が安全です。
セキュリティとサポート体制
生体認証必須のタッチ決済は、財布やカードの盗難リスクを大幅に下げます。とはいえスマートフォンを紛失すればリスクがゼロになるわけではありません。利用停止・再発行の手続きを24時間受け付ける電話窓口やチャットボット、国内外から通話料無料で連絡できる国際フリーダイヤルを持つカード会社を選ぶとトラブル対応が簡単です。
チェック:Apple payに登録したカードを実店舗で使った場合でも、ポイント還元率・付与対象外条件は物理カード利用時と同一ポリシーが適用されます。Walletアプリの明細表示とカード会社サイトの利用履歴を定期的に照合し、ポイント漏れがないか確認すると安心です。
スマホ決済におすすめのクレジットカード7選【2025年最新】


実質無料でステータスと特典を手にする賢い選択【三井住友カード ゴールド(NL)】


三井住友カード ゴールド(NL)は、年100万円の利用で翌年以降年会費永年無料に。高還元・高機能・安心のセキュリティが揃った、コスパ抜群のゴールドカードです。
- 年間100万円利用で年会費永年無料
初年度は年会費5,500円(税込)ですが、年間100万円の利用で翌年以降の年会費が無料に。実質無料のゴールドカードが目指せます - 充実したポイント還元&特典
通常ポイント0.5%に加え、対象店舗で最大5%還元。さらに年間利用額に応じて最大10,000ポイントのボーナス付与も - 安心のナンバーレス設計&最短即日発行
カード券面に番号なしで高セキュリティ。スマホで即日発行&利用が可能で、スピーディーかつ安心
カード名 | 三井住友カード ゴールド(NL) |
---|---|
年会費 | 5,500円(税込)/年間100万円以上の利用で翌年以降永年無料 |
ポイント還元率 | 通常0.5%/対象店舗で最大5%/年間利用特典最大+10,000ポイント |
国際ブランド | Visa、Mastercard |
スマホ決済対応 | 対応(Apple Pay、Google Pay) |
主な特典・メリット | 年間100万円利用で年会費永年無料 最大5%還元 ナンバーレスで高セキュリティ |
向いてる人・対象ユーザー | 年100万円以上カードを使う方 コスパ重視の方 初めてのゴールドカード |
審査の通りやすさ | 比較的通りやすい(安定収入があれば可) |
申込み条件 | 満20歳以上(学生不可)で安定継続収入のある方 |
発行スピード | 最短即日でカード番号発行、物理カードは後日郵送 |
キャンペーン情報 | 新規入会&利用で最大8,000円相当のVポイントプレゼント(※期間限定) |
カードレスで完結するスマートライフの第一歩【三井住友カード(CL)】


三井住友カード(CL)は、カードレス&完全デジタル型クレジットカード。物理カードが一切不要で、スマホだけで申し込みから利用まで完結できる新世代のキャッシュレスツールです。
- 完全カードレスのスマート仕様
プラスチックカードの発行なし。申し込み後、最短即時でカード番号が発行され、すぐにスマホ決済に利用可能 - 年会費無料&高いセキュリティ
年会費は永年無料。カード番号はアプリ上でのみ表示され、紛失や盗難のリスクを最小限に - Visaタッチ・Apple Pay・Google Pay対応
スマホだけで非接触決済が可能。Visaのタッチ決済に加え、主要スマホ決済サービスにも対応しており、利便性抜群
カード名 | 三井住友カード(CL) |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 通常0.5%/対象店舗で最大5%還元(条件付き) |
国際ブランド | Visa |
スマホ決済対応 | 対応(Apple Pay、Google Pay、Visaタッチ決済) |
主な特典・メリット | 完全カードレス 即時発行 年会費無料 高セキュリティ スマホ決済に最適 |
向いてる人・対象ユーザー | 物理カードを持ちたくない方 ミニマリスト スマホ中心の生活をしている方 |
審査の通りやすさ | 比較的通りやすい(学生・主婦も申し込み可能) |
申込み条件 | 満18歳以上(高校生を除く) |
発行スピード | 最短即時でカード番号を発行、すぐに利用可能 |
キャンペーン情報 | 新規入会&利用で最大8,000円相当のVポイントプレゼント(※期間限定) |
見える・まとまる・使い分ける、スマホ金融の新常識【Olive(オリーブ)】


Olive(オリーブ)は、銀行・クレジット・電子マネーがひとつのアプリで完結する、三井住友銀行のスマートフォン専用オールインワンサービス。見える・まとめる・使い分ける新体験を実現します。
- 銀行・カード・決済を一体化した「マルチナンバーレスカード」
1枚で「デビット」「クレジット」「ポイント払い」の3機能を切り替えて使える次世代カード。カード番号はアプリ上で確認可能なナンバーレス仕様 - スマホアプリでお金の流れを一括管理
残高や利用履歴、ポイント、支出内訳などをすべてアプリで見える化。資金の流れを把握しやすく、使いすぎも防げます - 最大2.0%還元&ステージ制特典も充実
Oliveフレキシブルペイ(クレジット機能)を中心に、対象のVisaタッチ決済で最大2.0%相当の還元。ステージ制によりATM手数料優遇などの特典も
カード名 | Oliveフレキシブルペイ(Olive専用マルチナンバーレスカード) |
---|---|
年会費 | 永年無料(クレジット機能も年会費無料) |
ポイント還元率 | 最大2.0%(対象店舗でのタッチ決済など条件あり) |
国際ブランド | Visa |
スマホ決済対応 | 対応(Apple Pay、Google Pay、Visaタッチ決済) |
主な特典・メリット | 銀行+カード+ポイントが1つに集約 還元率最大2% ステージ制で優遇特典多数 |
向いてる人・対象ユーザー | スマホでお金を一元管理したい方 キャッシュレス中心の生活をする方 |
審査の通りやすさ | クレジット利用時は通常のカード同様に審査あり(デビット・プリペイド機能は審査なし) |
申込み条件 | 満18歳以上(※クレジット機能付帯は安定収入等の条件あり) |
発行スピード | 最短即時(バーチャルカード)/プラスチックカードは後日郵送 |
キャンペーン情報 | 新規登録&利用で最大8,000円相当のポイント還元(※期間限定) |
若者限定、高還元のスマートスタンダード【JCB CARD W/W plus L】


JCB CARD W/W plus Lは、39歳以下の方限定・WEB入会専用の高還元カード。年会費無料&常時ポイント2倍で、初めてのクレジットカードにもおすすめの人気シリーズです。
- 年会費永年無料&ポイント常時2倍
通常のJCBカードに比べ、Oki Dokiポイントが常に2倍(実質還元率1.0%)。学生や若年層にも嬉しいコストパフォーマンスの高さが魅力 - WEB入会限定&39歳以下が対象
申し込みはWEB限定で、入会時点で39歳以下の方のみが対象。女性向けの「W plus L」では、保険やプレゼント抽選など女性特典も充実 - Amazonなど対象店舗で還元率アップ
JCB ORIGINAL SERIESパートナー(Amazon、セブン‐イレブン、スターバックスなど)では、ポイント最大10倍と高還元。日常使いでも効率的に貯まる
カード名 | JCB CARD W/JCB CARD W plus L |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 通常1.0%(JCB通常の2倍)/最大10倍(対象店舗) |
国際ブランド | JCB |
スマホ決済対応 | 対応(Apple Pay、Google Pay、QUICPay) |
主な特典・メリット | 高還元率 年会費無料 パートナー店舗でのポイントアップ 女性向け特典(plus L) |
向いてる人・対象ユーザー | 39歳以下の方 初めてのクレジットカードに ネットショッピングが多い方 |
審査の通りやすさ | 比較的通りやすい(学生・新社会人も対象) |
申込み条件 | 18歳以上39歳以下(高校生除く)/WEB入会限定 |
発行スピード | 通常1週間前後(最短即日審査もあり) |
キャンペーン情報 | 新規入会&利用で最大13,000円相当のポイントプレゼント(※時期による) |
完全ナンバーレス×即時発行、次世代の一枚【セゾンカードデジタル】


セゾンカードデジタルは、日本初の“完全ナンバーレス”カード。カード番号はアプリでのみ確認可能。スマホですぐ発行・すぐ使える、スピーディーかつ安全性の高い次世代型クレジットカードです。
- カード番号も名前もない“完全ナンバーレス”仕様
券面にはカード番号・名前・有効期限なし。盗み見や紛失リスクが大幅軽減され、セキュリティが格段に向上 - 最短5分で即時発行&すぐ利用可能
申し込み完了後、スマートフォンのアプリに即時カード情報が表示され、ネットショッピングやスマホ決済にすぐ使える - 永久不滅ポイントが貯まる&優待多数
通常0.5%の永久不滅ポイントに加え、西友やロフトなどセゾングループ特典も充実。年会費無料でコスパも抜群
カード名 | セゾンカードデジタル |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 永久不滅ポイント 0.5%(1,000円で1ポイント) |
国際ブランド | Visa/Mastercard/JCB(選択可能) |
スマホ決済対応 | 対応(Apple Pay、Google Pay、QUICPay) |
主な特典・メリット | 完全ナンバーレス 即時発行 永久不滅ポイント 西友5%オフなど |
向いてる人・対象ユーザー | スマホ中心の生活をする方 セキュリティ重視の方 初めてのカードに |
審査の通りやすさ | 比較的通りやすい(学生・主婦・フリーランスでも可) |
申込み条件 | 満18歳以上(高校生除く) |
発行スピード | 最短5分でカード情報をアプリに即時発行 |
キャンペーン情報 | 新規入会&利用で最大8,000円相当の永久不滅ポイント(※時期による) |
QUICPayで最大5%!キャッシュレス特化型【セゾンパール・アメックスカード】


セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®・カードは、QUICPay利用で最大5%還元が魅力の年会費実質無料カード。スマホ決済に強く、日常使いに最適な1枚です。
- QUICPay利用で最大5%相当の高還元
QUICPay(クイックペイ)経由での支払いに対して、最大5%相当の永久不滅ポイントを還元。キャッシュレス派に最適 - 実質年会費無料でコストを抑えられる
年1回のカード利用があれば、翌年度の年会費(1,100円)は無料に。実質無料で高還元を実現できます - 永久不滅ポイント&即日発行にも対応
ポイントに有効期限がなく、長期的に貯められる「永久不滅ポイント」が魅力。最短即日でのバーチャルカード発行にも対応
カード名 | セゾンパール・アメックスカード |
---|---|
年会費 | 1,100円(税込)※年1回の利用で翌年無料 |
ポイント還元率 | 通常0.5%(QUICPay利用時は最大5%相当) |
国際ブランド | American Express(アメックス) |
スマホ決済対応 | 対応(Apple Pay、Google Pay、QUICPay) |
主な特典・メリット | QUICPay高還元 実質年会費無料 即日発行 永久不滅ポイント |
向いてる人・対象ユーザー | キャッシュレス中心の方 QUICPayをよく使う方 コスト重視派 |
審査の通りやすさ | 比較的通りやすい(学生・主婦・フリーランスでも申込み可) |
申込み条件 | 満18歳以上(高校生除く) |
発行スピード | 最短即日(デジタルカード)/プラスチックカードは後日郵送 |
キャンペーン情報 | 新規入会&利用で最大8,000円相当の永久不滅ポイント(※期間限定) |
PayPayユーザー必携!チャージも還元も強い味方【PayPayカード】


PayPayカードは、年会費無料&PayPay残高へのチャージができる唯一のクレジットカード。PayPayユーザーに最適な高還元&シームレス連携が魅力の1枚です。
- 年会費永年無料でコストゼロ
発行手数料・年会費が一切かからず、維持コストゼロで持てるお得なカード。日常使いにも最適 - PayPay残高チャージができる唯一のクレジットカード
PayPay残高にチャージできるのはPayPayカード(旧Yahoo! JAPANカード含む)のみ。チャージ時もポイント対象 - 最大1.5%還元&アプリ連携で管理ラクラク
通常還元率1.0%、PayPayアプリ利用で最大1.5%還元。利用明細や支払いもアプリで完結し、スマホ一つで管理しやすい
カード名 | PayPayカード |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 通常1.0%/最大1.5%(PayPay支払い等条件あり) |
国際ブランド | Visa/Mastercard/JCB(申込時に選択) |
スマホ決済対応 | 対応(PayPay、Apple Pay、Google Pay) |
主な特典・メリット | PayPayチャージ可 年会費無料 高還元 アプリで簡単管理 |
向いてる人・対象ユーザー | PayPayユーザー スマホ決済派 シンプルで高還元なカードを求める方 |
審査の通りやすさ | 比較的通りやすい(学生・主婦も可、安定収入があればOK) |
申込み条件 | 満18歳以上(高校生を除く) |
発行スピード | 通常1~2週間/バーチャルカードは即時発行対応あり |
キャンペーン情報 | 新規入会&利用で最大5,000円相当のPayPayポイント(※時期により変動) |
スマホ決済の始め方|Apple pay/Googleウォレット編
Apple pay登録手順
- iPhoneでWalletアプリを開き「+」をタップ
- クレジットカード券面を撮影、または番号を手入力
- SMSまたは発行会社アプリでワンタイムパスワードを受信
- 認証が終わるとWalletにカードが表示され使用可能
- メインに設定し、Face IDまたはTouch IDで決済テスト
Googleウォレット登録手順
- Googleウォレットアプリをインストール
- 「新しいカードを追加」を選択しカード情報を入力
- 3Dセキュアによる追加認証(アプリ・SMS)
- 登録完了通知後、NFCが有効になっているか設定画面で確認
- Android端末のホーム画面から「クイック支払い」をONにし、コンビニでテスト
注意点:登録したカードは端末の紛失・機種変更時に必ず削除手続きを行いましょう。Walletに残したまま旧端末を売却すると第三者がタッチ決済を悪用する可能性があります。
スマホ決済と電子マネー・QRコード決済の連携術
モバイルSuicaやPASMOチャージでポイント二重取り
モバイルSuicaチャージ時にポイント還元対象のクレジットカード(例:ビューカードで1.5%還元)をWalletに設定し、日常の電車賃を実質値引き。Suicaポイント→マイル変換も可能で、出張や旅行のマイルを効率的に貯めるルートとして人気です。
QRコードで大型キャンペーンを狙う
PayPayでは「スーパーで最大25%ポイント還元」等の期間限定キャンペーンが頻繁に開催されます。還元上限金額が設定されている場合でも、月初に食品や日用品をまとめ買いする作戦で上限をフル活用できます。キャンペーン適用の要件として「新規登録後30日以内の入会」や「対象商品を税込500円以上購入」など細則があるため、必ず画面下部のキャンペーン詳細を最後まで読みましょう。
スマホ決済のメリット・デメリット
メリットまとめ
- スマートフォン1台でレジ・改札・オンラインショッピングを横断できるため財布を持つ必要がなく荷物が減る
- 端末固有の生体認証とクレジットカードの暗号化トークンが二重で働き、物理カードより不正使用リスクが低い
- 家計簿アプリと連携すると利用履歴がリアルタイムで反映され、月間支出とポイント還元額を一目で確認可能
デメリットまとめ
- バッテリー切れ=決済不可。移動中に充電ケーブルやモバイルバッテリーを携帯する習慣が必要
- 公共料金や税金など一部の高額払いはポイント還元対象外となる可能性があり、支払う前にカード会社サイトの注記事項を確認する必要あり
- QRコード決済の読み取りカメラが古い端末では起動に時間がかかり、混雑時のレジで焦るケースがある
NG行動:店員にスマホを手渡してコードを読み取ってもらうと画面ロックが外れたまま端末を奪われるリスクがあります。必ず自分の手で読み取りを行いましょう。
トラブルシューティングとサポート窓口
事象 | 状況確認 | 応急処置 | 連絡先 |
---|---|---|---|
決済エラーでレジ通過不可 | 端末NFC/インターネット接続ONか | 物理カード・現金を用意し二重決済防止でレシート保管 | カード会社アプリ→チャットサポート |
スマホ紛失 | 端末をリモートロック | Wallet→カード削除、Googleアカウント→デバイス削除 | カード裏面の紛失ダイヤル |
ポイント付与漏れ | カード明細・Wallet通知を照合 | キャンペーン条件(上限・対象外取引)を再確認 | 発行会社ポイントセンター |
ポイント:ほとんどのカード会社は「海外からのコレクトコール」にも対応しており、海外旅行中のトラブルでもサポートを受けられます。海外でスマホをなくした場合は公衆電話やホテルの固定電話から連絡し、状況とカード番号下4桁を伝えるとスムーズです。
スマホ決済のよくある質問(FAQ)
Q1. Apple payとGoogleウォレット、どちらが安全ですか?
どちらもカード番号をトークン化する仕組みで、同等レベルのセキュリティを確保しています。ただしiOSはOS自体がクローズドなためマルウェア混入リスクが低いと指摘されることが多いです。Androidはサイドロードアプリが原因でウイルスに感染する可能性もあるため、Google PlayプロテクトをONにし不審なアプリを入れないように注意してください。
Q2. 電子マネーとスマホ決済はどう使い分ければ良い?
通勤や通学で毎日改札を通る人はモバイルSuica/PASMOチャージでポイント二重取りを優先、飲食店やコンビニではVisaタッチの高速決済を活用すると待ち時間を短縮できます。QRコード決済はイベント会場や商店街などNFC端末がない場所で便利です。
Q3. 同じクレジットカードをApple payとPayPay両方に紐づけても問題ない?
問題ありません。カード会社は加盟店の種別ごとにポイント付与を判定しているため、タッチ決済とコード決済の両方でポイントが貯まります。ただしキャンペーン重複付与は対象外となる場合があるので、細則で「対象決済はタッチ限定」「オンライン決済限定」など条件を確認してください。
Q4. 公共料金や税金もスマホ決済で支払える?
自治体によってはQRコード方式の地方税統一QR(eL-QR)に対応し、PayPay残高・クレジットカード×Apple payで支払えるケースが増加中です。ただし手数料やポイント還元対象外の取扱いもあるため、支払う前にカード会社と自治体サイト両方の注意事項を読むと安心です。
Q5. スマホ決済にデビットカードを登録すると何が違う?
支払と同時に銀行口座残高から即時引き落としになります。クレジットカードのような後払いではないため使いすぎ防止には有効ですが、ポイント還元率が低い場合や補償内容が限定的になる場合があります。大きな買い物や海外旅行など補償が必要なシーンではクレジットカードの方が適しています。
この記事のまとめ
- スマホ決済はApple pay/Googleウォレットのタッチ型とQRコード型の両輪。生活圏や買い物スタイルに合わせて併用するとポイント還元効率が最大化
- クレジットカード選びでは「対応ブランド」「年会費」「ポイント還元」「電子マネーチャージ可否」「サポート窓口」を比較することが重要
- 登録手順はWallet/Googleウォレットでカード情報入力→SMS認証→生体認証設定の3ステップ。端末紛失時は遠隔ロックとカード削除で被害を防止
- バッテリー切れや通信障害に備え、物理カードまたは現金を予備として携帯し、レジ混雑時の支払い遅延を回避
- 公共料金・税金・オンラインショッピングもスマホ決済に統一すると家計簿アプリで支出が一元管理でき、貯まるポイントと出て行く金額を同じ画面で可視化できる