私も税理士事務所を経営しているものとして、他の事務所の料金が気にならないわけではありません。
そこで、インターネットで久しぶりに「名古屋 税理士」と検索して上位に出てきた事務所の料金表を見比べて見ました。
1.税理士のHPは明確な料金表を載せない事務所がほとんどでわかにくい
○ 月額顧問料…10,000円~ 決算料…未掲載
○ 月額顧問料…10,000円~ 決算料…未掲載
○ 月額顧問料…20,000円~ 決算料…150,000円
○ 月額顧問料…8,400円~ 決算料…未掲載
○ 月額顧問料…15,000円~ 決算料…100,000円
○ 月額顧問料…15,000円~ 決算料…90,000円
上記の金額は最低料金を掲載しています。しかし、訪問が四半期のところもあれば年一のところもあるので、一概にどの事務所が一番安いかはわかりません。
税理士事務所のHPは料金を詳細に載せないのが普通となっており、単に金額だけでどの事務所を選べば良いのか判断しづらいところもあるでしょう。
HPで検索して、名古屋で一番安い税理士事務所を探そうと思っても不明確な部分がありすぎて実際に詳細を聞いてみないと判断はできないと思います。
2.記帳代行料で値段を釣り上げるのが狙いか?
実際に他事務所のHPを見てみると、記帳代行の料金が書いてない所がほとんどだと思いました。
考えられるのは次の2つ。
・会計ソフトをお客に入力させる
・記帳代行料で単価を釣り上げる
恐らくはこのどちらかになるでしょう。税理士業界も一時ほどではありませんが、価格競争は激しいです。
ひとまず安くみせておいて、追加で課金するというのはやはりどの事務所でもやっていることなのでしょう。
3.安い税理士事務所で月額1万円前後+決算料10万円前後
HPを見ていると概ね、月額1万円前後で、決算料が年間10万円前後になると思われます。
ほとんどがこの金額に記帳代行料が加算されるので、年間費用で考えれば、
月額10,000円×12=120,000円、決算料100,000円、記帳代行料60,000円、年間合計が280,000円となります。年間30万円程度が現在の相場と言えるとこなのでしょうか。
4.激安の税理士はネットには出ていない
あらためて他事務所のHPを見ていると、弊社は安すぎるのではないかと思ってしまいます。
弊社は会社設立3年未満の場合は、>>スタートパックで年間15万円以下ですし、そうでない場合でも年間30万円も頂いていないお客様はたくさんいます。
そうはいっても、他の税理士事務所から変更頂いたお客様の中には、「法人で年間9万円、しかも記帳代行込」という税理士もいました。調べたところその税理士事務所はHPはありませんでした。
1円でも安い税理士を探しているという場合は、インターネットでは本物の激安税理士は出てきません。
ネット上での相場は、法人(新設)ですと年間30万円前後だと思います。