WordPressにおすすめのレンタルサーバー徹底比較!!


前回「最適なレンタルサーバーの選び方」についての解説をしました。



今回は具体的にWordPressのおすすめのレンタルサーバーについて解説していきます!!

「WordPressでブログやホームページを作ろう!」と思ったとき、「どこのレンタルサーバーがいいんだろう?」「WordPressにぴったりのサーバーは?」と考える方は多いとおもいます。

この記事では、WordPressのおすすめのレンタルサーバー徹底比較していきます!


 WordPressのおすすめのレンタルサーバー比較表


WordPressのおすすめのレンタルサーバーを確認していきましょう。


レンタルサーバー名月額料金目安(税込)ディスク容量(SSD)WordPress簡単インストール無料SSL自動バックアップ特徴
ConoHa WING990円~
(ベーシック36ヶ月)
300GB~
(無料14日分))
永久無料の独自ドメインを2つ取得可能 、Webサーバー処理速度が国内最速
エックスサーバー990円~
(スタンダード36ヶ月)
500GB~ (NVMe)
(無料14日分))
リソース保証機能、WordPressリカバリー機能
ロリポップ!550円~(ハイスピード36ヶ月)120GB~
(ライトプラン以上)

(ハイスピード以上無料/他有料)
月額200円台から利用できるプランがあり
シン・レンタルサーバー770円~
(ベーシック36ヶ月・キャンペーン時)
700GB~ (NVMe)
(無料14日分))
アダルト可、 Xserverより安価
さくらのレンタルサーバ500円~
(スタンダード年払月換算)
100GB~
(スタンダード以上)

(スタンダード以上)
CDN標準装備、幅広いプラン構成
mixhost968円~ (スタンダード3年契約更新時)無制限 (NVMe)
(無料14日分)
WP Toolkit、cPanel採用、30日間返金保証
カラフルボックス528円~ (BOX1 36ヶ月初回)200GB~

(無料14日分・地域別)
LiteSpeed, Imunify36、アダルト可、30日無料お試し

※備考・補足

◎:標準装備または無料提供 

○:利用可能または一部プランで提供 

△:有料オプションまたは条件付きで提供

×:提供なしまたは非推奨


各サーバーについて詳細を解説していきます!


ConoHa WING



ConoHa WINGの特徴

ConoHa WINGは、GMOインターネットグループが運営しており、「国内最速No.1」と言われるほどスピードに自信のあるレンタルサーバーです。

特に、サイトの表示速度を速くしたい方に人気があります。

初心者でもWordPressを簡単に始められる「WordPressかんたんセットアップ」機能があるほか、長く使うほどお得になる「WINGパック」を契約すると、独自ドメインが最大2つまで「ずっと無料」になる特典も大きな魅力です。

この速さは、表示に強い「nginx」や、WordPressをさらに高速化する「WEXAL® Page Speed Technology®」といった技術を使っているからです。

ConoHa WINGは、特に初心者の方にとって「これ一つで全てが揃う(オールインワン)」という手軽さや、長く使うほどお得になる点を重視しています。

独自ドメインが無料になったり、人気テーマが割引で買えたりするのは、これからサイトを始める方の最初の費用や手間を大きく減らしてくれます。

一度ConoHa WINGを選ぶと、「このまま長く使い続けたいな」と感じる方は多いです。


ConoHa WINGの料金プラン

ConoHa WINGには、主に2つの料金プランがあります。


  1. WINGパック: 長期間の契約で月額料金がお得になるプラン。
  2. 通常料金: 1ヶ月ごとに契約できるプラン。


どちらのプランも、初期費用はかかりません。

WINGパックは3ヶ月・6ヶ月・12ヶ月・24ヶ月・36ヶ月から契約期間を選べます。

契約期間が長ければ長いほど、毎月の料金が安くなる仕組みです。

例えば、一番お手頃なベーシックプランを36ヶ月契約すると、キャンペーンが適用されれば月々643円から利用できます。

また、申し込みした月の利用料金が無料になるお得なキャンペーンもよく実施されています。


ConoHa WINGの料金表


プラン名契約期間月額料金
(税込)
SSD容量メモリvCPU独自ドメイン永久無料
ベーシック36ヶ月990円300GB8GB6コア最大2個
スタンダード36ヶ月2,360円400GB12GB8コア最大2個
プレミアム36ヶ月4,719円500GB16GB10コア最大2個

※上記は通常時の料金例です。最新の料金やキャンペーンは公式サイトをご確認ください。


ConoHa WINGは、あなたのWordPressサイトの表示速度と安定性を重視する方におすすめのレンタルサーバーです。

その大きな強みは以下の点にあります。


圧倒的な表示速度と安定性

全てのプランで、高速かつ大切なデータをしっかり守れるSSDという高性能なディスクを使用しているため、あなたのサイトは非常にスムーズに表示されます。

最新の通信技術である「HTTP/2」にも完全に対応しており、サイト訪問者はより速くページを読み込めます。

また、WordPressを快適に動かすために必要なPHPも、新しいバージョンが出るとすぐに利用できるようになります。

サーバーが安定して動き続ける割合を示す稼働率は99.99%以上が保証されているため、サイトを安心して公開し続けることが可能です。

実際のスピードテストでも、パソコンからの表示が0.82秒、スマホからが3.46秒(※PageSpeed InsightsのSpeed Indexという、ページが表示され始める速さを示す指標です)という、その優れた性能を示す結果が出ています。


圧倒的な表示速度と安定性

まず、これからサイトを始めたい初心者の方に便利なのが「WordPressかんたんセットアップ」です。

これを使えば、サーバーの契約から、自分専用のドメイン取得・設定、WordPressのインストール、サイトの安全対策であるSSL設定、さらにはテーマ選びまで、必要な工程をまとめて約10分という短時間で完了できます。

また、既にWordPressサイトをお持ちの方のために、「WordPressサイトコピー機能」も用意されており、簡単にサイトを複製できます。

さらに、AIがWebサイトを自動で最適化して表示を速くする「WEXAL® Page Speed Technology®」や、AIがSEOに強い記事作成をサポートしてくれる「Blog Creator」など、ConoHa WINGならではのユニークで便利な機能も充実しています。


これらの機能があることで、ConoHa WINGはこれからWordPressを始める初心者の方はもちろん、すでに運営していてより快適な環境を求める方にも最適なレンタルサーバーと言えるでしょう。


Xserver (エックスサーバー)



エックスサーバーは、国内で最も多くの人に選ばれている(シェアNo.1)実績のあるレンタルサーバーです。長年の運用で培われた抜群の安定性高速性が高く評価されており、個人ブログから企業の公式サイトまで、幅広い用途で利用されています。

WordPressを特に高速で動かすことで知られる「KUSANAGI」の技術を取り入れているほか、データの読み書きが非常に速い「オールNVMe SSD」という高性能な記録装置を全てのプランで採用しています。

エックスサーバーの大きな特長として、他のユーザーがたくさん同じサーバーを使っていても、自分のサイトの表示速度に影響が出にくい「リソース保証機能」があります。

契約プランに応じてあなたのサイトに必要なCPUやメモリといったサーバーの性能がきちんと確保される仕組みで、常に安定した環境でサイトを運営するために役立ちます。

共有サーバーでありがちな「他のサイトのせいで自分のサイトが重くなる」という心配が少ないのは、大きな安心感につながるでしょう。

WordPressを使っていて、プラグインの相性が悪かったりアップデートに失敗したりしてサイトが見られなくなってしまうといったトラブルが起こることもあります。

そんな時でも、エックスサーバーにはAIを活用した「WordPressリカバリー機能」があります。


Xserver (エックスサーバー)の料金プラン


主なプランとして「スタンダード」「プレミアム」「ビジネス」が用意されており、いずれも初期費用無料キャンペーンが頻繁に実施されています。

スタンダードプランの場合、36ヶ月契約で月額990円から利用可能です。

契約期間中、指定の独自ドメインが最大2つまで永久無料で利用できる特典もあります(※適用条件あり)


Xserver (エックスサーバー)の料金表


プラン名契約期間月額料金
(税込)
ディスク容量
(NVMe)
vCPU
(保証)
メモリ
(保証)
独自ドメイン永久無料
スタンダード36ヶ月990円500GB6コア8GB最大2個
プレミアム36ヶ月1,980円600GB8コア12GB最大2個
ビジネス36ヶ月3,960円700GB10コア16GB最大2個

※上記は通常時の料金例です。最新の料金やキャンペーンは公式サイトをご確認ください。


エックスサーバーは、あなたのWordPressサイトの高速性と安定性をしっかり支えてくれるレンタルサーバーです。


サーバーの性能についてですが、最新のAMD製CPU「EPYC」を搭載し、データの読み込みが非常に速い「NVMe SSD」を全プランで採用しているため、サイトは驚くほどスムーズに表示されます(従来のSSDと比べて最大約32倍速くなったというデータもあります)。

サーバーが安定して動き続ける割合を示す稼働率も99.99%以上が保証されているので、安心してサイトを公開し続けることができます。

実際のスピードテストでも、パソコンから0.85秒、スマホから3.63秒(※PageSpeed InsightsのSpeed Indexという、ページが表示され始める速さを示す指標です)という結果が出ており、その性能が実証されています。


エックスサーバーはWordPressをもっと便利に使うための機能も豊富に提供しています。

例えば、初めての方でもすぐに始められる「WordPress簡単インストール」機能はもちろん、お好きなテーマを簡単に導入できる機能や、「WordPressサイトコピー機能」、別のサーバーからの「WordPress簡単移行」サービスなど、サイトの準備から日々の運用、そして引っ越しまでを幅広くサポートしてくれます。

特に、万が一のトラブル時にも安心なのが、AIがWordPressの様々な問題を自動で診断して修復を試みる「WordPressリカバリー機能」です。

これにより、専門知識がなくてもサイトを元の状態に戻せる可能性が高まります。

さらに、海外からの不正ログインを防ぐ機能やコメント制限など、WordPressのセキュリティを強化する機能も充実しています。

サイト全体の表示を速くする「Xアクセラレータ Ver.2」といった独自の機能も搭載されています。

エックスサーバーは高速・安定したサーバー性能に加え、WordPressユーザーが快適にサイト運営できるよう、様々な便利機能と安心のサポート体制が整っているレンタルサーバーです。


シン・レンタルサーバー


シン・レンタルサーバーはエックスサーバーのシステムを土台にしつつ、新しい技術を積極的に取り入れて、性能の割に価格が安い(高いコストパフォーマンス)ことを目指して作られた、比較的新しいレンタルサーバーです。

エックスサーバーと同じように、WordPressを速く動かすことで知られる「KUSANAGI」技術や、データ読み込みが超高速な「オールNVMe SSD」を採用するなど、高性能な環境を提供しています。

エックスサーバーとの大きな違いの一つは、アダルトジャンルのサイト運営ができる点です。

シン・レンタルサーバーは、エックスサーバーと同じくらいの性能をもっと安く使いたい方や、アダルトコンテンツを扱いたいという特定の希望がある方を主なターゲットにしていると言えるでしょう。

エックスサーバーと比べて、無料で取得できる独自ドメインの数が1つ少なかったり、チャットでの問い合わせができなかったりと、一部のサービスをシンプルにすることで価格を抑えています。

サーバーで使える資源(CPUやメモリなど)の管理をより厳しく行っていることが挙げられます。

他のユーザーのサイトが重くなっても、あなたのサイトの表示速度が影響を受けにくいという利点があります。

注意が必要なのは、もしあなたのサイトが予期せず急にアクセスが増えるなどしてたくさんの資源を使った場合に、一時的にサイトが重くなったり、表示が制限されたりする可能性がある、という点です。

シン・レンタルサーバーは、ある程度サーバーの知識があり、料金を抑えつつ高性能な環境を手に入れたい方や、アダルトサイトを運営する方にとっては非常に魅力的な選択肢となります。

しかし、初めてレンタルサーバーを使う方や、ビジネスで利用するため最大限の安定性や困った時の手厚いサポートを求める場合は、姉妹サービスであるエックスサーバーの方がより安心して利用できるかもしれません。


シン・レンタルサーバーの料金プラン


「ベーシック」「スタンダード」「プレミアム」の3つの主要プランがあり、いずれも初期費用は無料です。

ベーシックプランは36ヶ月契約のキャンペーン適用時で実質月額539円からと、非常に競争力のある価格設定です。

全プランで独自ドメインが1つ永久無料になる特典も付いています。


プラン名契約期間月額料金
(税込)
ディスク容量
(NVMe)
vCPU
(保証)
メモリ
(保証)
独自ドメイン永久無料
ベーシック36ヶ月539円700GB6コア8GB1個
スタンダード36ヶ月770円1000GB8コア12GB1個
プレミアム36ヶ月1,540円1200GB10コア16GB1個

※最新の料金やキャンペーンは公式サイトをご確認ください。


サーバーの性能について説明します。第3世代の「AMD EPYC™」という新しいCPUを搭載し、サイト表示を速くする「Xアクセラレータ Ver.2」や、Googleからの評価(PageSpeed Insightsスコア)を上げるのに役立つ「XPageSpeed」といった独自の機能を備えています。

また、Webサーバーには「nginx」を採用しており、アクセスがたくさん集中した際にもサイトが安定して表示されるように工夫されています。

実際のスピードテストでも、パソコンから0.86秒、スマホから3.64秒(※PageSpeed InsightsのSpeed Indexという、ページが表示され始める速さを示す指標です)と、エックスサーバーと比べても遜色ない高速な結果が出ています。

WordPress向けの機能も充実しており、初めての方でもすぐにWordPressサイトを始められる「WordPress簡単インストール」機能に対応しています。

新しく独自ドメインを取得してWordPressを始める方なら、サーバー契約と同時にサイトを立ち上げられる「WordPressクイックスタート」が利用できて、とてもスムーズに開始できます。

その他にも、サーバー側のキャッシュ(一時的に保存されるデータ)を自動でクリアしてくれる機能があり、サイトを常に最適な状態で保つのに役立ちます。


さくらのレンタルサーバ



さくらインターネットは、1996年から続く、日本のインターネットが始まった頃からサービスを提供している歴史のある、信頼できるレンタルサーバー会社です。

その長い実績と、サービスが安定していることから、多くのユーザーに支持されています。

このレンタルサーバーの特徴は、個人向けの手軽なプランから、会社向けのしっかりしたプランまで、幅広い料金プランが用意されていることです。

2022年にはサーバーのシステムを新しくするリニューアルを行い、速いSSDを使ったり、WordPressなどの表示を速くする技術を取り入れたりして、以前よりもサイトの表示速度を向上させています。

さくらインターネットの大きな魅力は、長年の運営で培われた確かな安心感と、様々な希望に合わせられる多様なプラン、そして困った時に相談できる手厚いサポート体制がある点です。

とにかく最新のスピード数値を強くアピールする新しいサーバーとは少し違い、さくらは安定してサイトが動き続けることとサポートの質で選ばれていると言えるでしょう。

WordPressを使う場合はスタンダードプラン以上が良いとされていますが、全てのプランで利用できるCDN機能(コンテンツブースト)は、サイトの表示速度を速くしたり、アクセス集中時にも安定させたりするのに役立ちます。

このように、有名な会社で安心感を選びたい方や、まずは非常に安いプラン(※ただし、WordPressには使えないプランもあります)から試してみたい方にとって、さくらインターネットは今も有力なレンタルサーバーの選択肢の一つです。


さくらのレンタルサーバの料金プラン(Wordpressを利用の場合)


プラン名月額料金
(税込)
(年払月換算)
初期費用SSD容量WordPress利用CDN無料枠(月)自動バックアップ
ライト36131円 (1,571円/年)1,048円100GB×10GB×
スタンダード437円
(5,238円/年)
1,048円300GB10GB
プレミアム31,309円 (15,708円/12ヶ月)無料400GB不明

※最新の料金やプラン詳細は公式サイトをご確認ください。


さくらインターネットのレンタルサーバーは、あなたのサイトの安定した性能とWordPressに便利な機能が魅力です。

全てのプランで高速なSSDストレージを採用しており、サイトがスムーズに表示されます。

WordPressなどのプログラムを速く動かす「PHP高速化モジュール」や、サイト表示を速める「キャッシュ機能」といった速度改善機能も提供されています。

コンテンツ配信を速くするCDN機能(コンテンツブースト)がどのプランにも標準でついているため、サイト訪問者はより速くコンテンツを見ることができます。

サーバーがきちんと動き続ける割合を示す稼働率は99.99%以上が保証されており、サイトがほとんど停止することなく、とても安定した運用が期待できます。

WebサーバーにはnginxとApacheを組み合わせて使われています。

WordPressの運用に役立つ機能も充実しています。

スタンダードプラン以上をご利用であれば、「クイックインストール」機能を使ってWordPressを簡単に始めることが可能です。

同じくスタンダードプラン以上の方には、大切なデータの自動バックアップ機能や、サイトのデザインや機能の変更を公開前に安全に試せるステージング機能も用意されています。

その他にも、WordPressサイトの表示速度を上げるための様々な機能が利用できます。


mixhost (ミックスホスト)


mixhostは、全てのプランで高速なWebサーバー「LiteSpeed」を採用しているのが大きな特長で、非常に優れた表示速度性能を誇るレンタルサーバーです。

国内の多くのレンタルサーバーでは珍しく、アダルトジャンルのサイト運営が許可されている点も、mixhostの大きな特徴の一つとして挙げられます。

サーバーの管理画面には、世界的に広く使われている「cPanel」を採用しており、WordPressに特化した様々な便利な管理機能も提供しています。

これらの要素、つまりLiteSpeedによる圧倒的なパフォーマンス、cPanelが提供する豊富なサーバー管理機能、そしてアダルトコンテンツに対応しているという組み合わせが、特定のニーズを持つユーザー層に強くアピールできるmixhostの魅力と言えるでしょう。

WordPressサイト運営においては、LiteSpeed専用のキャッシュプラグイン「LiteSpeed Cache」と組み合わせることで高い高速化効果が期待できます。

さらに「WP Toolkit」のような高度なWordPress管理ツールを利用できる点は、複数のサイトを運営する方や、もっと効率的なサイト管理を求める中~上級者にとって大きなメリットとなります。


mixhost (ミックスホスト)の料金プラン


「ライト」「スタンダード」「プレミアム」「ビジネス」といったプランが用意されており、月額495円(ライトプラン3年契約の初回割引適用時)から利用可能です。

初期費用は無料で、30日間の返金保証制度があるため、安心して試すことができます。


プラン名月額料金
(税込)
(3年契約初回割引時)
月額料金
(税込)
(3年契約更新時)
ディスク容量(NVMe SSD)WordPressクイックスタートアダルト可WP Toolkit (一部機能)
ライト495円748円(非公開、要確認)
スタンダード858円1,298円無制限
プレミアム968円1,518円無制限◎ (全機能)

※上記は一例です。最新の料金やプラン詳細は公式サイトをご確認ください。
ディスク容量「無制限」には通常、利用規約に基づく制限があります。


サーバーの性能としては、Intel Xeon(最大24コア)や256GBメモリといった強力なハードウェアを搭載し、ストレージには高速なSSDを使用しています。

WebサーバーにはApacheより高速な「LiteSpeed」を採用し、さらに最新の通信技術「HTTP/3」にも対応しているため、サイトの表示速度が非常に速いです。

サーバーは99.99%の稼働率を保証しており、安定した運用が期待できます。

スピードテストでも、パソコンからの表示が1.07秒、特にモバイルからの表示が3.08秒(※PageSpeed InsightsのSpeed Indexという、ページが表示され始める速さを示す指標です)と優れた結果を示しています。

WordPressに関する機能も充実しており、「WordPressクイックスタート」を使えば、初めての方でも簡単にサイトを立ち上げられます。

加えて、「WP Toolkit」という非常に強力なWordPress管理ツールが提供されています。

これを使うと、サイトのセキュリティチェック、プラグインやテーマのまとめて更新(AIによる安全性の事前確認機能付き)、ワンクリックでのバックアップと復元、テスト環境の作成、複数のWordPressサイトをまとめて管理することなどが簡単にできます。

LiteSpeedサーバー専用の高性能なキャッシュプラグイン「LiteSpeed Cache」が標準で利用できるため、WordPressサイトの表示を大幅に高速化できます


カラフルボックス (ColorfulBox)


カラフルボックスは、高速なWebサーバー「LiteSpeed」を採用し、さらにAIを使った新しいセキュリティシステム「Imunify360」を全てのプランに標準で入れているため、サイトの表示速度が速いだけでなく、安全性も非常に高いレンタルサーバーです。

管理画面には世界中で広く使われている「cPanel」を採用しています。

8段階という細かく分かれた料金プランがあり、サイトの状況に合わせて後から自由にプランを変更できる柔軟性も大きな特徴です。

アダルトサイトの運営も許可されています。

カラフルボックスならではのユニークな点として、災害などに備えて東京と大阪という離れた場所にバックアップデータを自動で保管する機能を無料で提供していることが挙げられます。

万が一どちらかの地域で何か大きな問題が起きても、大切なデータが失われにくいという、非常に安心できる機能です。

データの消失リスクやインターネット攻撃からあなたのサイトをしっかり守ってくれるため、利用する上で大きな安心材料となります。

こうした他のサーバーではあまり見られない機能が、アダルトコンテンツを扱える点やLiteSpeedによる速さと組み合わさることで、特にセキュリティやデータ保全を重視する方、または特定のコンテンツを扱いたい方にとって、カラフルボックスを選ぶ強い理由となっています。

プランを柔軟に変更できる点は、サイトが大きくなった時にも無駄なく対応できるメリットにつながります。


カラフルボックス (ColorfulBox)の料金プラン


「BOX1」から「BOX8」までの8つのプランが用意されており、BOX1プランは36ヶ月契約の初回割引適用で月額528円から利用可能です。

3ヶ月以上の契約で初期費用が無料になり、30日間の無料お試し期間も提供されています。

多くのプランで初回契約時に大幅な割引が適用されますが、更新時には通常料金となる点に注意が必要です。


プラン名月額料金
(税込)
(36ヶ月契約初回割引時)
更新後月額料金
(税込) (36ヶ月契約時)
SSD容量vCPU/メモリ例アダルト可地域別自動バックアップ
ライト528円(要確認)200GB1vCPU/2GB
スタンダード436円968円700GB6vCPU/2GB
プレミアム733円1,628円1000GB8vCPU/2GB

※上記は一例です。最新の料金やプラン詳細は公式サイトをご確認ください。


Intel XeonまたはAMD EPYC(最大64コア)といった高性能なCPUを搭載し、ストレージも高速なSSDを使用しています。

最新の通信技術であるHTTP/3にも対応しているため、サイトは素早く表示されることが期待できます。外部の評価として、PageSpeed Insightsのスコアで88点を記録したという情報もあります。

WordPressに関する機能としては、サーバー契約と同時にWordPressサイトを簡単に立ち上げられる「WordPress快速セットアップ」機能を提供しています。

LiteSpeedサーバーであるため、専用の高性能なキャッシュプラグイン「LiteSpeed Cache」を一緒に使うことで、WordPressサイトをさらに大きく高速化することが可能です。


WordPressのおすすめのレンタルサーバーまとめ

WordPressに人気のレンタルサーバーは、どれも表示速度を重視していることがわかるとおもいます。

昔はエックスサーバーのように高機能・高性能を強みとするタイプと、さくらインターネットやロリポップのように機能はシンプルながら料金の手頃さを売りにするタイプに大きく分かれていました。

高性能なサーバーも長期契約なら以前より安くなり、手頃なサーバーも速度や機能が向上し、基本的な使い勝手での大きな不満は少なくなっています。

そのため、今ではどの人気のレンタルサーバーを選んでも、大きな失敗だったと感じることは少ないとおもいます。

もしそれでも迷う場合は、

  • とにかく速さや機能を優先したいか
  • 料金の安さが一番か

など、ご自身のサイトの目的や優先順位に合わせて検討するのがおすすめです。

その際に実施されているお得なキャンペーンも比較材料に含めると、より最適なサーバーを見つけやすくなるでしょう。

税理士法人T-FRONT